人の想像力
龍を見ると出世する、って知ってました?
私は子供の頃、そんな話を聞いたことがありました。
でも龍は想像上の生物、だから見られるわけがないと思っていましたし、今もそう思っています。
でも何となく気になったので、見た人を探していたら、いました!@@
「奇跡のリンゴ」で有名な木村秋則さんは、龍が目の前から空へ飛び立っていくところに遭遇したとご自分のご本に書いていらっしゃいます。
へえ〜、本当にいるんですね〜。
それがたとえ幻覚にせよ、見た!と言っていらっしゃる出世なさった方が、、。
龍を見ると出世するというのは本当かも?
龍の歴史は深く複雑で、世界中に伝説として生息しており、その歴史は八千年と言われています。
古代から、人々の想像力を思う存分掻き立てて来た摩訶不思議な生き物、それが龍なのですね。
ちょっと面白いですね^^
そんなわけで、私も龍が見たくなったので、龍の絵の展覧会に行って来ました。
こ、これはすご〜い@@/*****
室町時代、江戸時代の狩野派の画家達
川鍋暁斎
横山大観
堅山南風
川端龍子
富岡鉄斎
小川芋銭
小林古径
川合玉堂
などなど、日本画の歴史を飾るビックネームの龍が勢ぞろいしてました。
さすが天才画家たちの想像力は面白いです。
海の水面を泳ぐ龍。
仙人の膝の上で眠る龍。
黒龍、白龍。
美しい弁天を背中に乗せて飛ぶ龍。
琵琶の音に誘われて現れる龍。
様々にイメージされた龍の絵が、全部で55点も集結していました〜^^;/***
かなり大きな絵が並んでいましたが、最も大きな龍の絵は横が13メートルあり、全体を見るのも一苦労でした。
凄い龍ばかり見ている内に、龍が私の脊髄に入ってくるイメージが湧いて来ました(笑)
強力なパワーが自分の中に入り込んでくる想像はなかなかいい感じです。
龍の歴史はおよそ八千年と言われています。
長い間、人々の心に住んでいるんですね。
凄いですね〜〜〜@@
でも私はここでふと思いました。
最近あまりどこの家にも龍がいなくなったなあ、、と。
子供の頃、どの家にも必ずどこかに龍はいたような気がします。
キッチュな金ピカお土産物から象牙や大理石に彫られた高価な龍まで、知らぬ間に人々は龍を家の中に置いていたものです。
でも、バブルがはじけて平成となった途端、龍はいつのまにかどこの家からも消え去っていったような気がするのは私だけでしょうか?
あなたのお家には龍がいますか?
いるとしたらどんな龍でしょう。
私も家の中を探してみました。
なんと絵も彫刻も全く見つけることが出来ませんでした。
なので今回は凄い龍を観て来ましたので、その中の一番のお気に入りをパソコンの壁紙にして眺めようと思いますヽ(´▽`)/
今回の写真の龍は、私が観て来た龍たちです。
歴史に残る天才たちが心血注いで描き上げたものすごい龍ばかりです。
待ち受け画面にして、パワーを受け取るのも良いのではないでしょうか^^
この記事へのコメントはありません。