物の見方は無限にある
先日、中学生を中心に想像力を表現するワークをしました。
100円ショップで買ったカエルの形の洗濯バサミを見て自由に絵を描くというものでしたが、それぞれが自分の世界を作り上げていたのでとても嬉しかったです。
今、学校教育はどうしても均一化した思考を教えていくというスタンスを取らざるを得ない状況になっています。
自由にものを考える、ということは言うのは簡単ですが、現実問題として特に義務教育の中でそれを実践するのは難しいです。
知らず知らずのうちに、みんなと同じようにものを考え行動するという思考が身についていきます。
それは発想や想像といった創造の力を失っていくことになるのではないかと危惧しています。
絵を描くことで、その力を蘇らせたいとアトリエKでは考えています。
中学生になると、すでに常識というものに囚われて自由な考えが失われている子供たちが多いです。
それはある意味、とても常識的で行儀が良いということでもあるので、むしろ周囲は歓迎します。
でもその裏で、生きていく上で本当に必要な想像力や創造力が失われていくような気がします。
今回は、彼らになるべく非常識になって絵を描いてみるよう伝えました^^
カエルが猫の口から出てきたよ@@
ちょっと怖いような面白いような、、。
中学2年 ニックネーム:ミュウ
抽象画っぽい感じに仕上がりましたね
カエルを自由に表現しているところが面白い。
中学3年 ニックネーム:ルミ
ちょっとラブラブな感じのカエルたち。
ファンタジーですね
中学1年 ニックネーム:アオイ
アオイちゃんは一輪車がだい好き。
もちろんカエルたちにもやらせていますよ
中学2年 ニックネーム:モエ
夜空を汽車が飛んでいく〜〜
あちこちにカエルが隠れてる^^
中学2年 ニックネーム:アイ
仲良しカエルがハスの葉の下でうたっています
中学2年 ニックネーム:りな
嵐のなかをたくさんのカエルが傘と一緒に飛ばされてる〜
中学2年 ニックネーム:スズナ
こんばんは**
今夜も勉強部屋に出没中
高校2年 ニックネーム:ユナ
カエルはどこ?@@
あ、、いた!
絵を描くことを通して、どんどん自由な発想を身に付けてほしい。
そう願いながら子供達と一緒にアトリエKも成長していきます^^
この記事へのコメントはありません。